2018.07.30 MON - 日記
突然できる行列。テレビの力って凄いもんです。
Warning: Undefined array key "adf" in /home/blancell/demospace.page/public_html/readman-wp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41
Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/blancell/demospace.page/public_html/readman-wp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42
テレビ凄えなって思う瞬間。表参道にはめっちゃ沢山カフェがあるのだけど、たまーにいつものカフェにいきなりとんでもない行列ができる。そして数日から数週間でその行列は消える。そういうカフェを検索すると大抵テレビで特集という名の広告番組が組まれてる。
人はテレビで動かされるというのをここに住んでると実感する。そのカフェ達には行ったことあること、別に不味くはないがそこまで並ぶほど?!と思う。清水さんは表参道のカフェ殆ど行ったけど、テレビで取り上げられるよりいいカフェはもっとある。しかしテレビに取り上げられるとそこそこのカフェでも一気に並ぶ。何だかんだテレビって凄いと実感する所。
テレビに踊らされるなんてアホか!と批判するよりもこの影響力を別の方向に使えないのかなあと思う。なんでもないカフェがいきなり人気店になるならこの影響力をもっと社会にとってええ方向に使えないのかな?テレビのパワーを目の当たりにすると大企業や権力者達がこぞって使いたくなる気持ちもわかるわ(笑)
年間数百億円の広告費があれば原発は絶対安全という神話を作れた。そんな危険なものを安全と宣伝するくらいなら別の何かに使えばいいのにね。逆に言えば年間1000億円テレビにお金投下してステルスマーケティングからプロダクトマーケティング、普通の広告までガンガン使って
読書ってカッコいい
葉巻最高
アニメゲーム漫画こそ最高
と宣伝したら日本は10年後読書してない奴は批判され、葉巻吸ってない奴は批判され、アニメゲーム漫画に対する知識少ないと馬鹿にされる世界になるんだろう。スゲーなテレビ(笑)写真は何気なく撮影した表参道の交差点。
				
								
        清水 有高Yukou Shimizu
ビ・ハイア株式会社 代表取締役
一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験しコーチ、投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学でも講演多数。コーチングと読書を経営に活かし営業利益1億円以上、自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。
新着記事
- 
                                        
2020.03.04 WED
 - 
                                        
2020.02.24 MON
 
人気ランキング
- 
                  
2016.05.05 THU
 - 
                  
2016.05.22 SUN
 - 
                  
2017.07.18 TUE
 - 
                  
2014.04.10 THU
 - 
                  
2014.12.10 WED
 
Warning: Undefined variable $x in /home/blancell/demospace.page/public_html/readman-wp/wp-content/themes/readman2017/sidebar.php on line 97

                        
                        
                        
                        
                        



